2022年1月
堀之内公園のネコ
ランニング盆栽のような
少しずつかたちにしていくというか、細々手入れをしていくのは、盆栽かプラモデルに似ているかも。とはいえ、自分は盆栽はやったことがなく、プラモデルもたいてい部品をなくしていて、あまりやっていない……😅
Hugo
Hugoは、なんというか手作り感があるような……。なんでもできるわけではないが、小規模なサイトを気楽につくるのにはちょうどよい気がする。非常に柔軟性があるのもメリットだと思う。
テーマもいろいろで綺麗なデザインもあるけど、ここのサイトでは、既存のテーマも参考にしながら、かなりシンプルにして、cssは汎用的なフレームワークを使わせてもらっている。デザインを凝るのは無理なので、このくらいがよいかなと思う。
とはいえ、メールフォームやファイルのダウンロードなどはHugo単体ではできないので、調べて他のプログラムを組み込むなど工夫してみた。しばらく様子をみてみる。
Dokuwiki
DokuwikiはWikiだから、本来は複数人でどんどん書き込みしてつくっていくためのシステムかなと思う。そのためにたくさんのプラグインがあって、なんでもできる。
ただ、ここのサイトのように一人でつくっている小規模サイトには、いささかオーバースペック。また、テーマをいじろうとすると、かなりハードルが高い印象もあった。
作業
Hugo、ぜんぜん知らないところからスタートして、ネット上の情報を参考に、いろいろ試行錯誤。すき間時間に少しずつ進め時間がかかったが、けっこうストレス解消になった気がする。わかってくると面白い。
システムの変更
サイト本体で使用していたシステムをDokuwikiからHugoに変更した。少しずつ作業してきて、一応、かたちになったので公開。